[new seasonal] 『ライスボック』リリースのお知らせ

ブログ

  • ヴァイツェンボック
  • ストロングビール

  BEER  RELEASE PAGE 
シーズナルビールの発売情報をお知らせするページです。
リリースごとにアップしてまいります。


■ 2025年3月22日 更新
シーズナルビールのリリース情報です

—————————————————————

ライスボック

—————————————————————

昨年末にリリースし、とても好評だったこちら。
お米と米麹が織りなすふくよかさと優しい甘さ。そして危険なほど飲みやすいハイアルコール。

ヴァイツェンらしいフェノール香が穏やかに香り、お米の甘味がほどよく、麹の働きで後味はすっきりとしたストロングビールです。
少し高めの温度で香りを立たせ、ゆっくりとお楽しみください。

ほぼ類を見ないオリジナルレシピのボック。
ちょっと手間のかかる仕込み方法で、通常は1日のところを2日かけて仕込んでいます。
おさるがお米を運ぶラベルも今回より、新ヴァージョンで登場です!

【ビール種別】発泡酒(麦芽使用率50%以上)
【原材料】麦芽、米麹、米、ホップ
【使用ホップ】 モトゥエカ
【Alc.】 8.0%
【IBU】 19
【色】ヘイジーな琥珀色
【味・香り】ヴァイツェンらしい穏やかなフェノール香、お米の甘味
【飲みごろ温度】10~14℃
【ろ過】未ろ過
【賞味期限】製造年月日より120日

 

□リリース詳細情報〈瓶330ml/樽〉

●飲食・酒販店様     :3/25 より順次
●公式on-line shop   :3/25 17:00~ 
●直営店WAREHOUSE :Instagramでご案内いたします

 

~ ボックとは?  ~

「ボック」はドイツ北部の都市、アインベックを発祥とするアルコール度数の高いビールスタイルです。ドイツを中心にヨーロッパ各地に広がり、現在では世界中で「ボック」と名のつくさまざまなビールが造られています。
 14~15世紀ごろのアインベックでは上面発酵(エール酵母)で造られており、17世紀ごろからミュンヘンなど南ドイツで、当時人気だったラガー酵母を使って下面発酵で造られるようになったと言われています。

 「ボック」の特徴は、濃い麦汁をふんだんに使うことによるアルコール度数の高さ。通常のビールのアルコール度数は4~5%ですが、ボックは6.5~7.5%。なかには14.5%のものもあります。ビールのカラーは、ローストした麦芽を使用することも多く、琥珀色から、濃い黒、茶色と重厚感のある色味になります。

日本ではまだ知名度が低いと思われますが、世界中でオリジナルのボックが造られています。ぜひお試しください!